診療内容
脳神経外科・神経内科
頭痛・めまい・ふらつき・手足のしびれなど体のSOSを簡単に考えていませんか?その軽い症状が脳梗塞や脳出血、クモ膜下出血の前兆であったり、脳腫瘍であったりする事があります。このくらいの症状なら大丈夫!と思わずに、一度検査をお勧め致します。早期発見のおかげで助かるケースも少なくありません。
-
頭痛、片頭痛の診断・治療
-
脳血管障害の診断・治療
-
頭部外傷の処置・治療
-
てんかんの診断・治療
-
顔面けいれんの治療(ボトックスによる治療)
-
パーキンソン病の診断・治療
-
めまいの治療
-
認知症の診断・治療(アルツハイマー病など)
頭痛について

まず最初に、患者さんの「頭痛」の症状が、「他の病気が引き起こしている頭痛」なのか「多くの人を悩ませている慢性頭痛」なのかを問診・診察・検査などを通して診断します。
片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛などの慢性的な頭痛のほかに、くも膜下出血・髄膜炎など危険な疾患の症状として現れる事もあります。頭痛を解消する治療に加え、重大な病気の早期発見につながる可能性もありますので、違和感を感じたら早めの受診をお勧め致します。
"頭痛でお悩みの方にも楽になってほしい"
当院では、頭痛の患者様それぞれに寄り添った丁寧な診療を行っています。重大な病気が隠れていないかしっかり診療することはもちろんですが、診断結果に命に危険がなくても、つらい頭痛の症状がある方に改善された生活を取り戻す診療を届けたいと考えています。また、日常の中の意外なことが、頭痛に関わっている場合があります。症状や体の不調を自己判断せず、病歴・経過などは全て担当医へお伝えください。
めまいについて
「めまい」とは、「ぐるぐるとした回るめまい」「頭がふわふわする」や「体が宙に浮いたような感じ」という感覚も、めまいの一種です。めまいの出方が違うのは、めまいを起こしている原因が違うからです。めまいには大きく3つに分類することができます。
①脳からのめまい
②耳からのめまい
③循環障害や内科的要因からのめまい

その中でも「脳からのめまい」には、脳梗塞・脳出血の初期症状として起こる場合がございます。その危険な病気を手遅れになる前に適切に診断する必要があります。体の症状や違和感に心当たりがあればまずはご来院ください。